東日本大震災 被災地支援チーム SAVE IWATE

2011年3月11日(金)14時46分頃、東日本大震災が発生しました。岩手県の三陸沿岸地域は甚大な被害を受けました。この災害に対し、民間レベルでできる支援活動に取り組みたいと考え、県内在住有志で「SAVE IWATE」を立ち上げました。

日別アーカイブ: 2011年10月12日

三陸の和グルミ

被災地三陸の仕事づくりのひとつとして、クルミを生かす取り組みを進めています。クルミは東北地方に広く自生し、三陸沿岸の川沿いにもたくさん群生しています。伝統的な食材で、「ひゅーず」というお菓子に使ったり、お正月のお餅をクルミだれで食べたりします。おいしい味がすることを「クルミ味がする」と言うほどです。ただ、クルミはとても手間がかかる食材なので、最近ではあまり使われなくなってきていました。その埋もれている地域の資源を生かそうというものです。
今年のクルミは豊作のようです。このクルミを被災地の方々に集めていただき、それを1kg250円で買い取りいたします。買い取りしたクルミは、選別、パッケージングして販売します。販売先は、盛岡をはじめ、東京、兵庫、静岡、栃木などでSAVE IWATEを応援していただいている方々に協力をお願いしていきます。
また、クルミの殻むきも被災者の方々の仕事にしてもらいます。むいたクルミの実はお菓子屋さんに提供してお菓子を製造していただき、それも販売しようと考えています。お菓子屋さんは、盛岡、静岡のほか、被災地で再開したばかりのお菓子屋さんを予定しています。販売で得られた収益は、すべて被災地支援の活動にあてます。
現時点でクルミの買い取りを申し込んでいただいている量は約1.5トンになっています。10月9日には、漫画家のみなさんによる応援ツアーのなかでも、宮古でクルミを拾っていただきました。ありがとうございました。
クルミはまだ募集中です。ご提供いただける方は090-9740-9201までお電話下さい。
写真は左が姫グルミ、右が鬼グルミです。  寺井良夫