YouTube
最近の投稿
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2011年3月11日(金)14時46分頃、東日本大震災が発生しました。岩手県の三陸沿岸地域は甚大な被害を受けました。この災害に対し、民間レベルでできる支援活動に取り組みたいと考え、県内在住有志で「SAVE IWATE」を立ち上げました。
このページでは、当団体や支援物資等に関するご質問にお答えします。
Q. 今、どんな物資が必要とされているのか?
A. SAVE IWATEホームページの”支援物資について“のページをご覧になって下さい。
基本的には、食品など生活上必要な消耗品が全てが足りない状況下にあります。
その上でご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。
Q. 個人からの支援物資の受入はしているのか?
A. はい。しております。
SAVE IWATE事務所に直接お持ち頂くか、宅配・郵送にてお送り下さい。
Q. SAVE IWATEに送った物資は、被災者にどう渡されているのか?
A.
(1)食料品、生活必需品は盛岡市近郊に避難している被災者のうち、生活困窮世帯を訪問してお渡ししています。
(2)外部支援要請の物資は、集まり次第、要請を受けた地域、団体への配送を行っています。
Q. 団体・企業からの大口での支援物資の受け入れは?
A. お手数ですが、一度お問い合わせ下さい。
連絡先 : SAVE IWATE生活支援室 019-654-3521 info@saveiwate.jp
Q. いつまで物資の受け入れをしているのか?
A.食品、生活必需品など消耗品の募集は期限を設けず続けてまいります。
その他の物資については現在募集しておりません。
Q. 物資を集めている間に、必要とされなくなった場合はどうすればよいのか?
A. この先必要となる場合もございますので、いったんお手元において下さると助かります。
Q. 物資の提供は直接持っていくのか、送り届けてもよいのか?
A. 直接のお持ち込み、宅配・郵送のどちらでも受け付けております。
持込み先/宛て先 : 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸 3-46 盛岡市役所内丸分庁舎1階
受付時間 : 9時~18時
(運送業者に上記の受付時間内を指定した上でお願いいたします)
Q. 新品でないとダメなのか?
A. 全ての物資は新品のみ募集しております。
Q. SAVE IWATEから物資を持って行きたい時はどうすればよいのか?
A.現在、物資の提供は原則的に避難している被災者のうち、生活困窮世帯にのみ、生活必需品の提供に限定しております。
支援を必要とされる方は、一度もりおか復興支援センターへご相談いただいたうえで、必要と判断される場合にご提供いたします。
Q. 受付時間、受付場所は?
A.
場所 : 〒020-0823 盛岡市内丸(うちまる)3-46 盛岡市役所内丸分庁舎1階
時間 : 受付時間 : 月~土 9時~18時
Q. 活動に参加するにはどうすればよいのか?
A. トップページ「ボランティアについて」をご参照下さい。
Q. 義援金は募集しているのか?
A.現在は活動支援金のみ募集しております。義援金は募集しておりません。
活動支援金とは: 物資搬送の際のガソリン費用・不足物資の購入費など、SAVE IWATEの被災者支援活動にあてるものです。