東日本大震災 被災地支援チーム SAVE IWATE

2011年3月11日(金)14時46分頃、東日本大震災が発生しました。岩手県の三陸沿岸地域は甚大な被害を受けました。この災害に対し、民間レベルでできる支援活動に取り組みたいと考え、県内在住有志で「SAVE IWATE」を立ち上げました。

復興ぞうきん

支援物資の受け入れについて

おかげさまで復興ぞうきんは、生産・販売ともに順調に増えています。
2014年3月までの生産総数は約80,000枚となっており、縫い手さんの登録数は100名を超えております。
これからの「漠然とした不安」を抱える日常の中で、「復興ぞうきんを縫っ」て、「全国との繋がりを感じる」ということは、かけがえのないもののように感じられます。

現在、復興ぞうきんの材料となる「糸(刺繍糸、刺し子糸)」「チャコ(白以外、出来ればペンシルタイプ)」が不足しております。
いわゆる「余剰物資」の有効活用という目的から始まった活動ですが、活動の輪が拡がりつつある今、再度のご支援を賜りたく存じます。
糸は、気分が明るくなる、赤やオレンジ、黄色、ピンク、青、緑等比較的明るい色や華やかな色を好んでお持ちになります。
どうか今一度、ご自宅に使わずに眠っているこれらの物資をご確認いただき、是非是非復興ぞうきんチーム宛にお送りいただけないでしょうか?

『復興ぞうきん』材料の受け入れを受け付けています。(Q & Aもあわせてご覧ください。)
企業さま・団体さまからの大口での支援物資については、お手数ですが一旦、tsumugigumi@gmail.comにお問い合わせください。
現在、毎週月曜日は受け付けをお休みさせていただいております
なお、詳細は復興ぞうきんプロジェクトのブログ<http://fukkozoukin.blog.fc2.com/>をご確認ください。 


「復興ぞうきん」をお求めの方へ

現在、「復興ぞうきん」を購入できる場所は以下の通りです。

■岩手 : 「もりおか歴史文化館」盛岡市内丸1-50
■岩手 : 「パルクアベニュー・カワトク」盛岡市菜園1丁目10番1号
(1F~6F カードカウンター)
■岩手 : 「アネックス・カワトク」盛岡市緑が丘4丁目1番50号  
■岩手 : 「JR盛岡駅2階北口コンコース臨時売店」
(ドトールさんとお土産屋さんの間:10:00~17:00)
■東京 : 「えんがわ市」 豊島区池袋第二公園
(毎月第二日曜11:00~14:00限定の定期イベント販売)
■東京 : 「遠野まごころネット東京事務所」
東京都千代田区岩本町1-9-6ビル1F
■静岡 : 「復興支援カフェしずおか」静岡市葵区呉服町ミライエ2階
■兵庫 : 「兵庫県立東播磨生活創造センター・かこむ」
加古川市加古川町寺家町天神木97-1兵庫県加古川総合庁舎内

★その他のお取り扱い場所は こちら
*(一枚300円で販売しています)

募集している物品

【復興ぞうきん材料提供のお願い】

  • タオル ※新品のものをお願いいたします

(ブランドタオル等の厚手なタオルではなく、無地、あるいは企業名が入った薄手のフェイスタオルをお願いいたします。白色以外でも構いません )

  • 木綿糸 (デザイン的な縫い方もするため、カラフルな糸も求めております)
  • 刺繍糸
  • 刺し子糸
  • チャコペン (急募! ただし白以外の色でお願いします。)
  • 針 (縫い針、刺繍針、刺し子針 まち針)
  • 糸通し
  • 指ぬき
  • 角へら

【十分に集まったもの】

  •  針山
  • 白い綾テープ
  • 糸切りバサミ (ブリッジ エーシア ジャパンさまより、50丁のお預かりとなりました。ありがとうございます。)

支援物資のご提供・発送について

物資の受け付けは、毎日10:00~15:00まで行っております。

復興そうきん材料の宛先 :

●住所:〒020-0866  岩手県盛岡市中野一丁目10-31 SAVE IWATE 本部

             *ご用の方は、事前にご一報くださいますようお願いいたします。

●休業日: 毎週月曜日・8月13日〜16日・年末年始

●tel : 080-1846-3593(復興ぞうきん 担当) fax:019-601-6483(氏名・ご住所・ご連絡先を明記願います)

e-mail : tsumugigumi@gmail.com

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。